新しい挑戦への寄り道として就活を選んだ先には何も無い
社会人として働き始めた頃、学生を卒業したての私は膨大な選択肢とその不確定の未来への可能性に自惚れ、挑戦無き日々を”流されて”生きてしまいました。 自分は他の人間と違うんだ、迎合しないんだと誓った意思はいつの間にか薄れ、気づけば代替可能な社会の1パーツ、所謂One […]
社会人として働き始めた頃、学生を卒業したての私は膨大な選択肢とその不確定の未来への可能性に自惚れ、挑戦無き日々を”流されて”生きてしまいました。 自分は他の人間と違うんだ、迎合しないんだと誓った意思はいつの間にか薄れ、気づけば代替可能な社会の1パーツ、所謂One […]
これまで起業家としての人生を歩んできてたくさんの人と出会ってきました。 その中で「信用」と「信頼」という言葉がよく飛び交うのですが、それぞれの厳密な意味をしっかりと抑えた上で適切に使い分けることができているのはほんの一握りの人だけなのではないかと感じました。 私個人も、「信用」と「信頼」それぞれの意 […]
就活や転職のシーズン。 自己PRや志望動機が、街中やオフィスのあちらこちらを駆け巡ります。 人やビジネスの本質的な価値ってなんだろう? ふとそんな疑問が湧きました。 「あなたの価値はなんですか?」「私の価値は〜です」「御社の~というところに価値を感じます」 どんな人に価値があって、どん […]
普段は読書をしても書評系の記事は一切書かず、自分の中で咀嚼して終わりなことが多いのですが、外山滋比古先生の『思考の整理学』は非常に有益で学びの多い教材だったので、その感想と学びを是非シェアしたいと思います。 思考の整理学で学べる内容 思考の整理学とは一言で言うなれば、小手先のテクニックではなく、 […]
普段の生活の中で、自分の「得意なこと」と「好きなこと」の2つを意識して生活するだけで、人生の難易度は飛躍的に変わります。 「得意」と「好き」を再度見つめ直し、今よりもうまく生きる方法について考えたいと思います。 得意とは まず大前提として、「得意」という言葉の正確な意味をご存知でしょうか。 辞書で意 […]
世界的に有名な外資系投資銀行ゴールドマンサックス。 そのゴールドマンサックスが特定の大学に返済不要の給付奨学金「ゴールドマンサックススカラーズファンド」を設置しているのはご存知でしょうか? 今年も公募が出ていたので給付申請し、幸運にも2年連続でゴールドマンサックスから奨学金を頂けたのでその話を綴りま […]
ゴールドマンサックスから完全給付奨学金を貰える!? この度、光栄なことに外資系投資銀行のゴールドマンサックス様から奨学金を頂くことができました。 ゴールドマンサックスといえば、外資金融の中でも世界に支社を持つため知名度が高く年収が非常に高いことでも有名な企業です。 ゴールドマンサックスHP そんなゴ […]
なべわかしです。 日々降りかかる諸問題と格闘しながら、なんとか会社設立1周年を迎えまして、色んな学びがあったのでこのブログで少しづつアウトプットしていきます。 さて、タイトルにもある通りなのですが、「人を動かしたいならまず自分が死ぬほど動け」ということについて語りたいと思います。 相手が動いてくれな […]
就活で大事なのは、 「いかに有名な企業に受かるか」 ではなく「いかに自分の力を存分に活かせる環境に行けるか」です。 この記事ではあなたの就活をサポートしてくれるJobSpring(ジョブスプリング)をご紹介します。 JobSpring(ジョブスプリング)はどんなサービス? 最短2週間で内定&離職率0 […]
前回の記事ではグループディスカッションに挑むに当たって、グループディスカッションにおける目的や背景、グループディスカッションでの立ち回り方など知識系のお話をしてきました。 こちらの実践編では仮想就活生「Aさん」の具体的なシミュレーションを元にどのようにグループディスカッションを進めていけば良いのかを […]
グループディスカッションは原則さえ間違えなければ「ほぼ落ちない」 周りの学生の話を聞いていると、エントリーシートは通るのにグループディスカッション、通称GDで落ちる学生が非常に多いと言う話をよく耳にします。 いたって普通に会話も出来、コミュニケーションに問題がないように見える学生でもグループディスカ […]
大学に行く意味はあるの?ないの? と悩む現役大学生や中高生、浪人生の方は多いと思います。 書籍やSNS、塾の先生や親がいうことはどれも全てバラバラでどの情報が正しいのかわからなくなってしまってモヤモヤしている方も多いと思います。 大学受験で、慶應義塾大学に入学し大学を使い倒して卒業した私の経験をもと […]
令和、元号の話で世間は持ちきりですが、新社会人の皆さんはいよいよ社会に出て働くことになりますね。 バリバリ働いてやるぞという決意であったり、仕事に対する期待であったり、はたまたしっかりと仕事をこなせるかという不安であったり色んな感情が渦巻いていることかと思います。 私も新社会人として社会に出たことが […]
なんだかやる気が出ない どうやったらやる気がでるんだろう やる気に関して上記のような悩みを持った方は多いのでは。 そんな方には衝撃的かもしれませんが、実は脳科学的にやる気というのは存在しないらしいのです。 やる気が出ないは虚構、東大の脳科学者が断言! 新R25という有名なメディアがあるのですが、その […]
日本企業は新卒採用を重視する 日本の企業、特に大企業においては新規学卒者(4年制大学を修了した者を指す)を採用するという慣行が幅広く根付いていますが、なぜ日本企業は新規学卒者を採用するのでしょうか。 就業経験もなければ、これといったスキルを持ち合わせず即戦力とは言い難い学生に初任給20万円も払って雇 […]
大学生は時間は超あるけどお金はない 大学生が永遠に抱える問題、それが時間はあるけどお金がない問題。 長期休暇ともなると平気で2ヶ月くらい休みがあるくらい時間はあるけど、なんせ金がない笑 どれだけバイトしても時給1000円、1日6時間週3回でも1ヶ月10万いかないなんてざら!! 金欠パラ […]
自分で物事を考えずに、誰かが考えた枠組みに乗っかって批判することはとても気持ち良いです。 自分で思考することには時間も労力も時にはコストだってかかります。 今の現状ってクソだ! こんな考え方は終わってる! 兎に角世の中が悪い!なんとかしろ! と声を荒げるだけで自分はさぞ真 […]
私は学生、社会人、退職、フリーランス、起業と様々なキャリアを経験してきました。 そんな中、自分にとっての理想のキャリアとは何だろう?本当に自分にとって最善なキャリアの築き方ってどんな方法があるだろう?と疑問が湧いてきました。 今の自分のキャリアには比較的満足していますが、後悔しないキャリアの築き方っ […]
英語の勉強、ダイエット、営業活動、禁煙。 どれも我慢や継続を伴うものばかりですが、なかなか続きにくいことが多いです。 そんな時は「結果」に眼を向けるのではなく「過程」を重視してみると良いかもしれません。 「結果」はすぐには出ないもの 何をやるにしても結果はすぐには伴ってくれません。 営業で新規案件を […]
携帯キャリア会社のauが公開しているCM「三太郎シリーズ」。 桃太郎(松田翔太さん)、浦島太郎(桐谷健太さん)、金太郎(濱田岳さん)の3人中心に、その仲間たち(鬼ヶ島の鬼ちゃん、鬼ちゃんの息子など)の日々を描くストーリー構成となっている、人気のCMです。 2018年の新年に三太郎シリーズの新しいCM […]