スタートアップの成功はロマンとソロバンのバランス+運で決まる
なべわかしです。会社がついに4期目に突入しました。 ありがたいことにブログを書く暇がないくらいに、せわしなく働かせてもらっています。 なにもない0から作った会社が日々大きくなってきたのを実感すると、なんだかエモい気持ちになります。 さて、いわゆるスタートアップとしてここまで生き残ってや […]
なべわかしです。会社がついに4期目に突入しました。 ありがたいことにブログを書く暇がないくらいに、せわしなく働かせてもらっています。 なにもない0から作った会社が日々大きくなってきたのを実感すると、なんだかエモい気持ちになります。 さて、いわゆるスタートアップとしてここまで生き残ってや […]
学生時代に2社立ち上げ、直近で1社起業した経験から「社会的地位」も「経済力」も「コネ」も持ち合わせない所謂「持たざる者」が起業する際に本当に必要だなと思うものを綴っている記事です。 項目全てが必須というわけではないですが、自分の経験に加えて成功している仲間はみんなこの項目を満たしていたので、成功確率 […]
起業しラウンドが進んでいくにつれて初心を忘れてしまってはならん!ということで自身が起業するに当たって失敗したなぁと思うことを赤裸々に綴っておこうと思います。 正直めっちゃ恥ずかしいです。基本中の基本みたいなところで躓いたところもあります、赤面ものです、穴があれば入りたい。 この記事が起業した人、登記 […]
起業してから1年半が過ぎました。 投資家に初めてのピッチをしてからは約1年が経とうというところですが、当初の計画からは全く違う景色が見えているなとふと思ったのでそこからの学びをシェアします。 計画は必要だがほとんど思い通りにならない タイトルでは、起業において「計画」は99%無意味、「修正力」こそ全 […]
創業3期目の終わりが見えてきたけれども、まだまだ若輩経営者のなべわかしです。 2020年はコロナやらなんやらと慌ただしい年になりましたが、本年の経営で学んだことをアウトプットしておこうと思い筆を執ります。 思いついたことの書きなぐりなので、駄文拙文ご容赦ください。 今回のテーマはスタートアップが生き […]
学生起業家のリアル 私は大学2年次にいわゆる「学生起業」というものを経験した人間です。 起業と聞くと「なんか意識インフレしてそう」とか「大変そう」などという印象を持たれがちで、雰囲気で「なんとなく頑張っている奴」というレッテルを貼られることが多くあるのですが、ここでは私の経験をもとに学生起業のリアル […]
【大学2年生がビジネスコンテストから人材系で起業した話(前編)】の続きです。 辛くて辞めたくなった営業時代 学生起業の世界は甘くない、と言われているのは知っていましたが営業の時ほどそれを痛感したことはなかったです。 そんな営業時代のお話をしたいと思います。 有給インターンシップの事業を営む私たちは「 […]
現在起業4ヶ月目、出来立てほやほや会社の代表をやってます、なべわかしです。 現在の事業は受託開発やコンサルティング系を中心にお仕事させて頂いてますが、最近仕事関連抱えるストレスで寝付きの悪い夜を数や過ごしていました。 そんな中、ふと朝起きるとストレスかなんかの閾値を超えたのか、もともとオカシイ頭が暴 […]
スタートアップや個人でサービスをやる際に必ずと行っていいほど組み込む、決済。 その決済を司るのが決済代行業者なわけですが、我々スタートアップや個人は信用がなかったり新しい事業モデルのため審査自体を弾かれてしまうケースが非常に多いです。 弊社も決済業者の選定にあたって非常に苦労したので、スタートアップ […]
サラリーマンを辞めてから半年、会社設立をして早くも約1ヶ月が経過しました。 あっという間だったなという思いとともに、起業してからの歩みや思いを何かしらログとして残しておきたいなと思い立ったため、今感じていること、そして今後の展望などをブログに綴っておこうと思います。 有名起業家のサクセスストーリーは […]