「信用」と「信頼」の違いとは?適切な使い分けで成功確率を高める
これまで起業家としての人生を歩んできてたくさんの人と出会ってきました。 その中で「信用」と「信頼」という言葉がよく飛び交うのですが、それぞれの厳密な意味をしっかりと抑えた上で適切に使い分けることができているのはほんの一握りの人だけなのではないかと感じました。 私個人も、「信用」と「信頼」それぞれの意 […]
これまで起業家としての人生を歩んできてたくさんの人と出会ってきました。 その中で「信用」と「信頼」という言葉がよく飛び交うのですが、それぞれの厳密な意味をしっかりと抑えた上で適切に使い分けることができているのはほんの一握りの人だけなのではないかと感じました。 私個人も、「信用」と「信頼」それぞれの意 […]
普段は読書をしても書評系の記事は一切書かず、自分の中で咀嚼して終わりなことが多いのですが、外山滋比古先生の『思考の整理学』は非常に有益で学びの多い教材だったので、その感想と学びを是非シェアしたいと思います。 思考の整理学で学べる内容 思考の整理学とは一言で言うなれば、小手先のテクニックではなく、 […]
私は学生、社会人、退職、フリーランス、起業と様々なキャリアを経験してきました。 そんな中、自分にとっての理想のキャリアとは何だろう?本当に自分にとって最善なキャリアの築き方ってどんな方法があるだろう?と疑問が湧いてきました。 今の自分のキャリアには比較的満足していますが、後悔しないキャリアの築き方っ […]
世界的に有名な外資系投資銀行ゴールドマンサックス。 そのゴールドマンサックスが特定の大学に返済不要の給付奨学金「ゴールドマンサックススカラーズファンド」を設置しているのはご存知でしょうか? 今年も公募が出ていたので給付申請し、幸運にも2年連続でゴールドマンサックスから奨学金を頂けたのでその話を綴りま […]
ゴールドマンサックスから完全給付奨学金を貰える!? この度、光栄なことに外資系投資銀行のゴールドマンサックス様から奨学金を頂くことができました。 ゴールドマンサックスといえば、外資金融の中でも世界に支社を持つため知名度が高く年収が非常に高いことでも有名な企業です。 ゴールドマンサックスHP そんなゴ […]
就活とは、自分の人生と向き合い、自分の将来を預ける企業を決定し、社会人としての一歩目を踏み出す大きなライフイベントです。 「絶対に失敗できない」「自分が必要とされるのか」という不安が渦巻く一方で、「社会人として活躍したい」「世の中に価値を生み出したい」といった希望の感情も自分の中に芽生え、不安と希望 […]
前回の記事ではグループディスカッションに挑むに当たって、グループディスカッションにおける目的や背景、グループディスカッションでの立ち回り方など知識系のお話をしてきました。 こちらの実践編では仮想就活生「Aさん」の具体的なシミュレーションを元にどのようにグループディスカッションを進めていけば良いのかを […]
グループディスカッションは原則さえ間違えなければ「ほぼ落ちない」 周りの学生の話を聞いていると、エントリーシートは通るのにグループディスカッション、通称GDで落ちる学生が非常に多いと言う話をよく耳にします。 いたって普通に会話も出来、コミュニケーションに問題がないように見える学生でもグループディスカ […]
日本企業は新卒採用を重視する 日本の企業、特に大企業においては新規学卒者(4年制大学を修了した者を指す)を採用するという慣行が幅広く根付いていますが、なぜ日本企業は新規学卒者を採用するのでしょうか。 就業経験もなければ、これといったスキルを持ち合わせず即戦力とは言い難い学生に初任給20万円も払って雇 […]
大学に行く意味はあるの?ないの? と悩む現役大学生や中高生、浪人生の方は多いと思います。 書籍やSNS、塾の先生や親がいうことはどれも全てバラバラでどの情報が正しいのかわからなくなってしまってモヤモヤしている方も多いと思います。 大学受験で、慶應義塾大学に入学し大学を使い倒して卒業した私の経験をもと […]
学園祭でガチで収益を出すとどうなるのか 何万人もの学生で埋め尽くされる学園祭。 一度は誰もが思ったことがあるのではないでしょうか? 「学園祭っていくらぐらいのお金が動いているんだろう?」 「本気で商売したらどのくらい儲かるのだろう」 学園祭の雰囲気とは恐ろしいもので、なん […]
創業3期目の終わりが見えてきたけれども、まだまだ若輩経営者のなべわかしです。 2020年はコロナやらなんやらと慌ただしい年になりましたが、本年の経営で学んだことをアウトプットしておこうと思い筆を執ります。 思いついたことの書きなぐりなので、駄文拙文ご容赦ください。 今回のテーマはスタートアップが生き […]
起業してから1年半が過ぎました。 投資家に初めてのピッチをしてからは約1年が経とうというところですが、当初の計画からは全く違う景色が見えているなとふと思ったのでそこからの学びをシェアします。 計画は必要だがほとんど思い通りにならない タイトルでは、起業において「計画」は99%無意味、「修正力」こそ全 […]
社会人として働き始めた頃、学生を卒業したての私は膨大な選択肢とその不確定の未来への可能性に自惚れ、挑戦無き日々を”流されて”生きてしまいました。 自分は他の人間と違うんだ、迎合しないんだと誓った意思はいつの間にか薄れ、気づけば代替可能な社会の1パーツ、所謂One […]
自分自身がフロントエンドエンジニアになって半年経ちました。 神エンジニアにはまだまだ程遠いですが、フルスクラッチ(0から製作)でサイト1本作るぐらいであれば難なくこなせるようになり、バックエンドも若干回りくどいコードになるものの、モノはかなり作れるようになりました。 そんな中、エンジニアになりたいと […]
起業しラウンドが進んでいくにつれて初心を忘れてしまってはならん!ということで自身が起業するに当たって失敗したなぁと思うことを赤裸々に綴っておこうと思います。 正直めっちゃ恥ずかしいです。基本中の基本みたいなところで躓いたところもあります、赤面ものです、穴があれば入りたい。 この記事が起業した人、登記 […]
就活や転職のシーズン。 自己PRや志望動機が、街中やオフィスのあちらこちらを駆け巡ります。 人やビジネスの本質的な価値ってなんだろう? ふとそんな疑問が湧きました。 「あなたの価値はなんですか?」「私の価値は〜です」「御社の~というところに価値を感じます」 どんな人に価値があって、どん […]
今から新しくブログを始めようと思った時に、「WordPress(ワードプレス)」を使うべきか、はてなブログやアメーバブログなどの「無料ブログ」のどちらを使うか悩む方は多いのではないでしょうか。 せっかく開設するブログなので、色んな情報を精査した上でスタートさせたいですよね。 私自身、メディアやブログ […]
Atomエディタの文字フォントを大きくしたり小さくしたりするコマンド、なぜか毎回忘れがちなので備忘録として。 ふとした拍子になーんか押してしまうコマンド… Atomの文字拡大 shift + command + [+] 何かの拍子にこのコマンドをよく押してしまいがち。Atomの文字が小さくなってイラ […]
サイトのアドレスの冒頭に付く「http://」を「https://」と変更することによりSEO対策として大きな効果を発揮すると言われています。 なぜ上記のように変更を加えるだけでSEOに効果があるのか、またロリポップサーバーにてhttps化を行う手順をご紹介します。 http://やhttps:// […]