スタートアップが少しでも生き残る確率をあげるための学びをシェアします
創業3期目の終わりが見えてきたけれども、まだまだ若輩経営者のなべわかしです。 2020年はコロナやらなんやらと慌ただしい年になりましたが、本年の経営で学んだことをアウトプットしておこうと思い筆を執ります。 思いついたことの書きなぐりなので、駄文拙文ご容赦ください。 今回のテーマはスタートアップが生き […]
創業3期目の終わりが見えてきたけれども、まだまだ若輩経営者のなべわかしです。 2020年はコロナやらなんやらと慌ただしい年になりましたが、本年の経営で学んだことをアウトプットしておこうと思い筆を執ります。 思いついたことの書きなぐりなので、駄文拙文ご容赦ください。 今回のテーマはスタートアップが生き […]
起業してから1年半が過ぎました。 投資家に初めてのピッチをしてからは約1年が経とうというところですが、当初の計画からは全く違う景色が見えているなとふと思ったのでそこからの学びをシェアします。 計画は必要だがほとんど思い通りにならない タイトルでは、起業において「計画」は99%無意味、「修正力」こそ全 […]
社会人として働き始めた頃、学生を卒業したての私は膨大な選択肢とその不確定の未来への可能性に自惚れ、挑戦無き日々を”流されて”生きてしまいました。 自分は他の人間と違うんだ、迎合しないんだと誓った意思はいつの間にか薄れ、気づけば代替可能な社会の1パーツ、所謂One […]
自分自身がフロントエンドエンジニアになって半年経ちました。 神エンジニアにはまだまだ程遠いですが、フルスクラッチ(0から製作)でサイト1本作るぐらいであれば難なくこなせるようになり、バックエンドも若干回りくどいコードになるものの、モノはかなり作れるようになりました。 そんな中、エンジニアになりたいと […]
起業しラウンドが進んでいくにつれて初心を忘れてしまってはならん!ということで自身が起業するに当たって失敗したなぁと思うことを赤裸々に綴っておこうと思います。 正直めっちゃ恥ずかしいです。基本中の基本みたいなところで躓いたところもあります、赤面ものです、穴があれば入りたい。 この記事が起業した人、登記 […]
これまで起業家としての人生を歩んできてたくさんの人と出会ってきました。 その中で「信用」と「信頼」という言葉がよく飛び交うのですが、それぞれの厳密な意味をしっかりと抑えた上で適切に使い分けることができているのはほんの一握りの人だけなのではないかと感じました。 私個人も、「信用」と「信頼」それぞれの意 […]
就活や転職のシーズン。 自己PRや志望動機が、街中やオフィスのあちらこちらを駆け巡ります。 人やビジネスの本質的な価値ってなんだろう? ふとそんな疑問が湧きました。 「あなたの価値はなんですか?」「私の価値は〜です」「御社の~というところに価値を感じます」 どんな人に価値があって、どん […]
普段は読書をしても書評系の記事は一切書かず、自分の中で咀嚼して終わりなことが多いのですが、外山滋比古先生の『思考の整理学』は非常に有益で学びの多い教材だったので、その感想と学びを是非シェアしたいと思います。 思考の整理学で学べる内容 思考の整理学とは一言で言うなれば、小手先のテクニックではなく、 […]
今から新しくブログを始めようと思った時に、「WordPress(ワードプレス)」を使うべきか、はてなブログやアメーバブログなどの「無料ブログ」のどちらを使うか悩む方は多いのではないでしょうか。 せっかく開設するブログなので、色んな情報を精査した上でスタートさせたいですよね。 私自身、メディアやブログ […]
Atomエディタの文字フォントを大きくしたり小さくしたりするコマンド、なぜか毎回忘れがちなので備忘録として。 ふとした拍子になーんか押してしまうコマンド… Atomの文字拡大 shift + command + [+] 何かの拍子にこのコマンドをよく押してしまいがち。Atomの文字が小さくなってイラ […]
サイトのアドレスの冒頭に付く「http://」を「https://」と変更することによりSEO対策として大きな効果を発揮すると言われています。 なぜ上記のように変更を加えるだけでSEOに効果があるのか、またロリポップサーバーにてhttps化を行う手順をご紹介します。 http://やhttps:// […]
学生時代に2社立ち上げ、直近で1社起業した経験から「社会的地位」も「経済力」も「コネ」も持ち合わせない所謂「持たざる者」が起業する際に本当に必要だなと思うものを綴っている記事です。 項目全てが必須というわけではないですが、自分の経験に加えて成功している仲間はみんなこの項目を満たしていたので、成功確率 […]
私、なべわかしは根っからのコナンファンで、漫画は全巻家に揃え、コナンの映画公開時は必ず映画館に2回は観に行くというルーティーンを課しています。 特に映画版コナンには目がなくてDVDを買い揃えてしまうというほど熱中しており、中でも「ベイカーストリートの亡霊」「迷宮の十字路」は大好きすぎてDVDがすり減 […]
普段の生活の中で、自分の「得意なこと」と「好きなこと」の2つを意識して生活するだけで、人生の難易度は飛躍的に変わります。 「得意」と「好き」を再度見つめ直し、今よりもうまく生きる方法について考えたいと思います。 得意とは まず大前提として、「得意」という言葉の正確な意味をご存知でしょうか。 辞書で意 […]
PC変更後の一発目の案件でPhotoshopで画像をクイック書き出し、アセット書き出しする時に画像の色が大きく変わってしまったので、これはいかんと思い修正する方法を探し回ったのでシェアします。 ぶっちゃけ多少の色の変化は仕方がないだろーとごまかしていてはいつかクライアントにガチギレされるので、チェッ […]
WordPress(ワードプレス)は初心者に優しくない WordPressでサイトを作ろうと思っている方がいれば、一度立ち止まって冷静にこの記事に目を通してからでも遅くない。 そう言えるほどWordPressで痛い目に遭ってきた私、なべわかしがWordPressでサイト作成にあたって気をつけるべきこ […]
ワードプレスのテーマをこの度「ハミングバード」から「JIN」に変えたのですが、サムネイル画像があまりにも揃っておらず、ガタガタで悲惨な見た目になっておりました。 ページ上部のピックアップコンテンツという、「この記事も読んでください!」と訴求する大事な部分のアイキャッチ画像がバラバラ…これまで画像を適 […]
「モバイルファースト」をスローガンにスマホ最適化が必須となっているこの時代において、サイトのレスポンシブ対応は避けては通れない道です。 この記事ではMedia Queries(メディアクエリ)を用いてサイトをレスポンシブ対応にする方法をご紹介します。 サイトのレスポンシブ化とは サイトのレスポンシブ […]
世界的に有名な外資系投資銀行ゴールドマンサックス。 そのゴールドマンサックスが特定の大学に返済不要の給付奨学金「ゴールドマンサックススカラーズファンド」を設置しているのはご存知でしょうか? 今年も公募が出ていたので給付申請し、幸運にも2年連続でゴールドマンサックスから奨学金を頂けたのでその話を綴りま […]
スタートアップや個人でサービスをやる際に必ずと行っていいほど組み込む、決済。 その決済を司るのが決済代行業者なわけですが、我々スタートアップや個人は信用がなかったり新しい事業モデルのため審査自体を弾かれてしまうケースが非常に多いです。 弊社も決済業者の選定にあたって非常に苦労したので、スタートアップ […]